自分らしく働く
笑顔の職場
損害サービス部
アシスタントマネジャー
橋本 文
Aya Hashimoto

Interview
Q1.入社の決め手はなんですか?
入社時の面接の際に、「自分と家族の生活を豊かにするために働くのだから、自分自身を大切にしてね」と言っていただき、こんなことを言ってくださる会社役員がいるのかと驚きました。社員ひとりひとりを大切にしてくれる会社なんだなという印象が強く、ここで働きたいと思いました。

Q2.業務の内容を教えてください。
損害サービス部門で、事故対応をはじめとするお客様対応に加え、各事故の管理、適正な保険金支払いのための事前チェックをしています。事故発生=マイナスからスタートする仕事のため困難なことも多いですが、スムーズに事故対応が完了したときや、お客様からお礼のお言葉をいただけた時にはとてもやりがいを感じます。

Q3.当社、または所属する部署はどんな雰囲気ですか?
繁忙期でも、和気あいあいとあたたかい雰囲気だと思います。それぞれが難しい事案を抱えているときでも、部の雰囲気が和やかであれば自然と笑顔も増えると思うので、その場の空気を和ませられるよう意識しながら仕事をしています。逆に、部員に笑わせてもらうことも多々あります。
上下関係についても、いい意味でフランクなため、なんでも気軽に相談できる上司が多く、いつも助けられています。
Q4.どのようにコミュニケーションを取っていますか?
対外的なやり取りが多い部署のため、部員の現状や心情については、意識的に心がけてよく見るようにしています。困っている様子を感じたらこちらから声をかけ、一緒に問題解決の方法を考えます。共有し、コミュニケーションをとることによりそれぞれの「安心感」に繋がり、その結果、お客様に対してスムーズで気持ちの良い事故対応をすることが出来ると思います。
Q5.産休育休の前後はどんなお気持ちでしたか?
子育てという未知の世界への不安と、わくわくした楽しみな気持ちと、複雑に入り乱れていました。子供が生まれてからは毎日があっという間で、すぐに仕事復帰の日が訪れたことを覚えています。笑
仕事復帰の際には子育てと仕事の両立ができるのか不安でしたが、休暇を取りやすい雰囲気で、まわりの方には大変協力していただき、仕事を続けられています。
私は今まで二度、産休・育休を取得させていただいたので、今後は、お世話になった会社に恩返しできるように頑張りたいと思っています。

1日のスケジュール
09:00
朝のMTG
その日の連絡事項や相談事項をそれぞれ共有
10:00
保険金支払いの承認業務
その日の新規事故の割振りを検討し、采配
11:45
お昼休憩
仲の良い後輩と毎日「今日は何食べる~」と言い合うのが楽しみです
12:45
進捗確認
自身の担当案件の進捗確認、対応連絡
14:45
当日分保険金支払い案件の内容チェック
書類の不備等を確認
16:15
退社
時短勤務制度を活用しています
※掲載されている役職およびインタビュー内容は、2025年4月1日時点の情報です。